あとはカーサだけ

かかみん

2010年01月19日 18:27




ムーチーの材料
今日で買ってきた

せっかち…(/ー\*)


22日(金)が
ムーチーの日だけど

木曜が休みだから
木曜に作ろうかなぁ
と思ってo(^o^)o

難儀だったら
ムーチーの日の
FRIDAYNightに
仕事帰ってから作る
o(^o^)o


東京のネーネーと
宮古の息子に送るんだ
(o≧▽≦)o



毎年
もち粉5袋(5キロ)分を
5種類のムーチー作るわけさぁ

1人で1日がかりで
作っていたけど(;^_^A

今年は3キロくらいに
しときます(体力減退で)

かぼちゃ入りと
紅いも入りと
(粉じゃないよ)
黒糖入りで


今日さぁ
JAちゃんぷるー市場で
「人参入りムーチー」
試食してきた~
レシピも貰った~
色も綺麗なオレンジで
美味しかったよ


気力体力残っていたら
人参入りムーチーも
少し作ってみようかな
(*´v`人)



明日は
ちゃんぷるー市場で
ムーチーガーサー
たんまり買ってくる

~~(m ̄∀ ̄)m




ムーチー
出来上がったら
UPしま~す\(^O^)/







☆☆☆ムーチーとは☆☆☆

旧暦の12月8日が
沖縄のムーチー(鬼餅)の日

もち粉をこねて
サンニン(月桃)の葉に包み
蒸し器で蒸して作ります

最近は もち粉に
色々な素材と砂糖を混ぜて
(かぼちゃ、サツマイモ、紅いも、きな粉等々)
作ったりするので

見た目も
素材の色が出て
色鮮やかなムーチーが出来るよ

元々は
厄払いで作られたと
言われています

今は厄払い兼ねて
一年健康でいられますようにと願いを込め
ムーチーを食べます

家に子供が居たら
子供の年の数のムーチーを
連ねて吊るす習慣もありました
(最近は吊るしているのを見ないね)

関連記事